
デンドロビューム
インドからタイ、ニューギニア、オーストラリアにかけて広く分布し、標高100m以上の高地の樹上に着生しています。
冬から春にかけて白、黄色など暖かみを感じさせる色合いの花をつけます。
花もちは3~4週間です。
温度と日照
お陽さまを好むので、1年を通して日光を当てる。
ただし夏には30~50%の日除けを。
秋の夜間、花芽の形成時に14℃以下の低温に2週間ほどさらす。
(霜、雨にあてないように)11月初旬から中旬になって室内に戻す。
水やりと肥料
生長期に入り気温の上昇につれて水やりを増やす。
コンポスト(植え込み材料)が乾いてから。
秋、室内に入れるまでは乾き気味に。
肥料は春の生育期から7月頃まで、
ハイポネックスの1500倍液を月2~3回、水やりがわりに。
開花期の管理と植替え
開花期も日当たりのよい場所に。植え替え、株分けは発根する3~4月。
コンポスト(植え込み材料)は軽石7にバーグ(針葉樹の樹皮)3の割合で。